2ヶ月ぶりの更新です。
iPhone買えばブログの更新が楽になると思ってましたが、それ以上にTwitterが面白くなってしまい、プラモいじりの報告もそちらでやっちゃった・・・
僕の場合ネタが豊富にあるわけではないので両立するのはなかなかムズカシイかもな~、てなカンジですが、ブログのほうもがんばって有効活用したいなと思ってます。
では早速。
僕は5/8からGW突入!ってことで、楽しみにしていた「大友克洋GENGA展」に行ってきました。

3331ARTS chiyodaは廃校を利用したギャラリーでした。
生原稿を観ると、線の強弱、ニュアンス、ホワイトとベタ塗りの跡、スクリーントーンの使い方、等々のすごい情報量が目に飛び込んできます!お気に入りのコマや象徴的なシーンを探して一生懸命鑑賞させていただきました!正に眼福の極みです。その後は金田のバイクに跨って記念撮影。

童夢の壁も。

グッズはCDと缶バッヂをゲット。
CDは会場に流れていたインストゥルメンタルを収録。
作曲者は蓜島邦明さんという有名な方だということをググって知りました。
昨年はNHKドラマの「TAROの塔」のサントラを手がけていたとのこと!
(早速AMAZONでポチってもうた)

新連載も始まる(始まってる?)とのことで、これからもすごい楽しみです。
iPhone買えばブログの更新が楽になると思ってましたが、それ以上にTwitterが面白くなってしまい、プラモいじりの報告もそちらでやっちゃった・・・
僕の場合ネタが豊富にあるわけではないので両立するのはなかなかムズカシイかもな~、てなカンジですが、ブログのほうもがんばって有効活用したいなと思ってます。
では早速。
僕は5/8からGW突入!ってことで、楽しみにしていた「大友克洋GENGA展」に行ってきました。

3331ARTS chiyodaは廃校を利用したギャラリーでした。
生原稿を観ると、線の強弱、ニュアンス、ホワイトとベタ塗りの跡、スクリーントーンの使い方、等々のすごい情報量が目に飛び込んできます!お気に入りのコマや象徴的なシーンを探して一生懸命鑑賞させていただきました!正に眼福の極みです。その後は金田のバイクに跨って記念撮影。

童夢の壁も。

グッズはCDと缶バッヂをゲット。
CDは会場に流れていたインストゥルメンタルを収録。
作曲者は蓜島邦明さんという有名な方だということをググって知りました。
昨年はNHKドラマの「TAROの塔」のサントラを手がけていたとのこと!
(早速AMAZONでポチってもうた)

新連載も始まる(始まってる?)とのことで、これからもすごい楽しみです。
スポンサーサイト
| ホーム |