
完成です。
宇宙用のパーツ取り付けとウェザリングを追加し、
ベースに固定しました。

宇宙用のパーツはモノグラムの1/32アポロスペースクラフトから。
10年以上前に買った再販品です。ここで役に立つとは。。。
残ったパーツで何か作ろうっと。

いざ取り付けるとなるとセンスが問われます。うーん、難しい。。。

いろいろ試してみてこんな感じに落ち着きました。

ベース作りは未経験。アーマーモデリング誌を見ながら作りました。
それでも月面の作り方なんて載ってないので想像力を働かせます。
1/35の月面の感じを狙ってみましたが、なんか今イチ。
もっと目の細かい素材を用意したほうが良かったみたいです。

背中のごちゃごちゃ感が大好き。

先生の流用パーツ選択と配置センスの凄さにシビレます。

アオリ。こんなの歩いてたらびっくりしますね。

アップ。
工作と塗装の技術は、モデリングブックがヒジョーに参考になりました。読まなかったらここまで作れなかったと思います。
今でも何度も何度も読み返してます。

姿勢制御用バーニアもアポロから。
取り付け位置は悩みに悩んで膝!?
ちゃんと制御できるんだろうか。。。(^_^;

宇宙ではそんなたくさんジェリカン必要ないだろうってことで、
代わりにタンクやダクトを配置。ダクトはタミヤのスープラから。

上から見ると複雑な曲面がよく判る。

斜め下に向いた筒形状は1/100鉄人28号の腕か足から持ってきた。
オリジナルはプラ板からでしょうか。
それにしてもシェンケルかっちょいいっす。

シェンケルめちゃかっちょええよなあ!!
ファルケの次は
シェンケルお願いします。
ハセガワ様♡

2008/11/29に行われた「Ma.K. Modelers Showcase Vol.4」に出品しました。こういう展示会自体初参加でしたがすごい盛り上がりで楽しかったです。2009年はキットもたくさん出るし、本も出るとのこと。楽しい1年になりそうですね。
スポンサーサイト
コメント
展示会で気付かなかったとこなども含めて
じっくりと見られて、大変面白く読ませていただきました。
膝バーニアはいいアクセントになってますね、気付きづらいけど。
来年の展示会ではえでぃさんのシェンケルを楽しみだなー。
じっくりと見られて、大変面白く読ませていただきました。
膝バーニアはいいアクセントになってますね、気付きづらいけど。
来年の展示会ではえでぃさんのシェンケルを楽しみだなー。
宇宙カニの制作記、楽しんでいただけたようですごい嬉しいっす。
書いてヨカッタ~。
sontoysさんのシェンケルもはやく見たいですー。
書いてヨカッタ~。
sontoysさんのシェンケルもはやく見たいですー。
というわけで、遅ればせながらうちのblogでも紹介させてもらいました。
カニも良いけどGUSTVの塗りの質感も堪らんですねぇ。上手い。
シェンケルがハセガワから出たらいったい幾らに成るのやら・・・。どう考えてもマンは余裕で超えるようなっ。
カニも良いけどGUSTVの塗りの質感も堪らんですねぇ。上手い。
シェンケルがハセガワから出たらいったい幾らに成るのやら・・・。どう考えてもマンは余裕で超えるようなっ。
aoiさん、GUSTAVはフライング気味です(^_^;
明日以降紹介しようと思っておりました(笑
http://www.imagegateway.net/a?i=oDKDYaQFLq
シェンケルのインジェクションキットが1マンで買えることを想像すると・・・ワクワクしすぎておしっこもらしそう。
明日以降紹介しようと思っておりました(笑
http://www.imagegateway.net/a?i=oDKDYaQFLq
シェンケルのインジェクションキットが1マンで買えることを想像すると・・・ワクワクしすぎておしっこもらしそう。
| ホーム |