
上半身の制作です。
パンサーの車体をベースにプラ板の箱組み。
当時のHJを読むとオリジナルモデルは0.5ミリプラ板を使用されたそうですが、強度不足が怖かったので1ミリプラ板を使用。
当時は瞬間接着剤の硬化促進剤は無かったと思いますし、
先生の工作力はほんとすごいなと感じます。

背面。流用パーツが無いとすっきりした感じ。
このときはまだ高さ(厚み)が5ミリオーバーしているのに気付いてなかった。。。

シェンケルの顔であるドーム部分の骨組み。
この後いよいよパテ盛り作業。
気持ちが高まっていきます。
スポンサーサイト