fc2ブログ
シェンケル制作記3
IMG_1324.jpg
上半身の制作です。
パンサーの車体をベースにプラ板の箱組み。
当時のHJを読むとオリジナルモデルは0.5ミリプラ板を使用されたそうですが、強度不足が怖かったので1ミリプラ板を使用。
当時は瞬間接着剤の硬化促進剤は無かったと思いますし、
先生の工作力はほんとすごいなと感じます。

IMG_1318.jpg
背面。流用パーツが無いとすっきりした感じ。
このときはまだ高さ(厚み)が5ミリオーバーしているのに気付いてなかった。。。

IMG_1328.jpg
シェンケルの顔であるドーム部分の骨組み。
この後いよいよパテ盛り作業。
気持ちが高まっていきます。
スポンサーサイト



コメント
コメント
こんばんはこれはズゴイ骨格だーーー

自分はこんなにしっかり組んでなかったー

今度参考にします。
2008/12/11(木) 21:37:33 | URL | KOARA #- [ 編集 ]
KOARAさんこんばんはー
箱組みを5ミリ厚く作ってしまったせいで、
ドームの骨格もボリューム過多になってしまいました。

2機目の完成を楽しみに待ってます~
2008/12/11(木) 23:34:48 | URL | ara #By6cOjMM [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック