展示会当日の27日、MGとHJを買いました。
なぜならホモコンの結果が載っているから!
白黒だけどMGに写真載っけてもらって
しかもセンセとMAX渡辺さんからコメント!
ちょちょ、超カンドー~~~泣
ペンネームがParaになっててもぜんぜんオッケー!
むしろこれからParaでもいいんじゃないかってくらいw

猫がかわいく撮れるカメラで撮影したファイアフライ。

展示会場にて受賞作品を拝見する事が出来ました。ラッキー!
MG部門グランプリのりょうへいさんの作品。
塗装と小物かっちょいい!リアリティ抜群です。

HJ部門最優秀賞のとまそんさんのフラックレーテ。
ピントがあってない・・・すみません。
機関部とアンテナのアレンジがバッチリキマッてます。
MGのセンセのこの台詞。おもろかったw
「お前らこんなに模型の腕を上げてどうしようっていうんだ。
それでわしをどうしたいんだ!?」
展示会の熱のこもった作品を大量に見たあとだったので
妙に納得してしまいましたw
なぜならホモコンの結果が載っているから!
白黒だけどMGに写真載っけてもらって
しかもセンセとMAX渡辺さんからコメント!
ちょちょ、超カンドー~~~泣
ペンネームがParaになっててもぜんぜんオッケー!
むしろこれからParaでもいいんじゃないかってくらいw

猫がかわいく撮れるカメラで撮影したファイアフライ。

展示会場にて受賞作品を拝見する事が出来ました。ラッキー!
MG部門グランプリのりょうへいさんの作品。
塗装と小物かっちょいい!リアリティ抜群です。

HJ部門最優秀賞のとまそんさんのフラックレーテ。
ピントがあってない・・・すみません。
機関部とアンテナのアレンジがバッチリキマッてます。
MGのセンセのこの台詞。おもろかったw
「お前らこんなに模型の腕を上げてどうしようっていうんだ。
それでわしをどうしたいんだ!?」
展示会の熱のこもった作品を大量に見たあとだったので
妙に納得してしまいましたw
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
ファルケ完成。
オリジナルモデルの色味や雰囲気をイメージしながら制作しました。
この作品で第6回関東Ma.K.模型展示会に参加してきましたよ。
会場に集まった作品は1点1点がすんげ~~濃くて見ごたえありましたねぇ。
刺激受けまくりです!





上の写真は昨晩撮影したもの。
ファルケの緑色って黄色っぽく見えたり青っぽく見えたり
はたまたグレーっぽく見えたりしてけっこうムズい。
ラッカー→油彩→ラッカー→ハンブロールってやってみて
まあまあ満足できる色合いになったかな~。
ブースターはオリジナルを無視して現用ジェットっぽく
クリアブルーなどで焼けを表現したつもり。。。
牽引車はフィギュアを乗せないと絵にならないことに気付き、
途中まで作って断念しましたorz・・・

この写真は展示会場にて。黄色っぽい。
オリジナルモデルの色味や雰囲気をイメージしながら制作しました。
この作品で第6回関東Ma.K.模型展示会に参加してきましたよ。
会場に集まった作品は1点1点がすんげ~~濃くて見ごたえありましたねぇ。
刺激受けまくりです!





上の写真は昨晩撮影したもの。
ファルケの緑色って黄色っぽく見えたり青っぽく見えたり
はたまたグレーっぽく見えたりしてけっこうムズい。
ラッカー→油彩→ラッカー→ハンブロールってやってみて
まあまあ満足できる色合いになったかな~。
ブースターはオリジナルを無視して現用ジェットっぽく
クリアブルーなどで焼けを表現したつもり。。。
牽引車はフィギュアを乗せないと絵にならないことに気付き、
途中まで作って断念しましたorz・・・

この写真は展示会場にて。黄色っぽい。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
いきなりドリーを作り始めてしまいました。
材料はファイアフライ制作時に切り飛ばしたマクラーレンM23の
ボディパーツの一部とプラ板とジャンクパーツで。

時間が無い中、プラ板工作とジャンクパーツ選びを楽しんでしまった。

牽引車もこれから作るんだけど間に合うのか心配。。。
材料はファイアフライ制作時に切り飛ばしたマクラーレンM23の
ボディパーツの一部とプラ板とジャンクパーツで。

時間が無い中、プラ板工作とジャンクパーツ選びを楽しんでしまった。

牽引車もこれから作るんだけど間に合うのか心配。。。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
展示会まであと2週間。
そろそろまとめにゃならん。

前回は色味が気に入らなくて全面的に油彩で塗り直したところでした。
再スタートはデカール貼りから。
筆跡だらけの表面にマークセッターとソフターで強引に。
そのあと缶スプレーのセミグロスクリアーでコート。
実は今までやったことなかったけどデカールを犯す事なくコートできて一安心。
いまさらですが段差が目立たなくなってカンドーしました。
その後デカールの色の彩度を落とすべくスモークグレーをエアブラシたら、
いよいよハンブロールでフィルタリングです。
適当に混ぜた白っぽいグリーンやら88番デッキグリーン、
78番ユニフォームグリーン、101番ミッドグリーンなど。
う~ん、なんか単調。。。

今日もいろいろいじったんですけど、、、
これくらいでやめとこうかな。

あ、ホモコン用に1眼カメラ買ったんですよ。
ファイアフライとか撮って参加しました。
この写真もそのカメラで撮ったんですけどあんましプラモ向きじゃないみたい。。。

猫がかわいく撮れるからまあいいや(^^;
そろそろまとめにゃならん。

前回は色味が気に入らなくて全面的に油彩で塗り直したところでした。
再スタートはデカール貼りから。
筆跡だらけの表面にマークセッターとソフターで強引に。
そのあと缶スプレーのセミグロスクリアーでコート。
実は今までやったことなかったけどデカールを犯す事なくコートできて一安心。
いまさらですが段差が目立たなくなってカンドーしました。
その後デカールの色の彩度を落とすべくスモークグレーをエアブラシたら、
いよいよハンブロールでフィルタリングです。
適当に混ぜた白っぽいグリーンやら88番デッキグリーン、
78番ユニフォームグリーン、101番ミッドグリーンなど。
う~ん、なんか単調。。。

今日もいろいろいじったんですけど、、、
これくらいでやめとこうかな。

あ、ホモコン用に1眼カメラ買ったんですよ。
ファイアフライとか撮って参加しました。
この写真もそのカメラで撮ったんですけどあんましプラモ向きじゃないみたい。。。

猫がかわいく撮れるからまあいいや(^^;
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
このブログサービスの広告に時々出てくる
ディアゴスティーニの1/8マクラーレンがホシー。
でも11マンは高えよなぁ。
ディアゴスティーニの1/8マクラーレンがホシー。
でも11マンは高えよなぁ。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム |