fc2ブログ
FIREFLY9
IMG_2060.jpg
接続部分のアップです。


IMG_2061.jpg
プラ棒で補強。


IMG_2064.jpg
反重力装置との接続部分はT-62の転輪を使用。
5ミリプラ棒を軸にしてガッチリ固定。
接着するだけでもカタチになるけど
なるべく構造的に丈夫になるように作りたい。


IMG_2062.jpg
マチルダとチャーチルのパーツは位置を変えて再接着。

IMG_2063.jpg
そうなるとこんどは1ミリくらい浮くんだよな~。
センセのも浮いてるっちゃー浮いてる。(ように見える)
けどペッタンといきたいところ。


IMG_2065.jpg
キャー!!!
ファルケーーーー!!!

IMG_2066.jpg
中学んとき、勉強しないでノートに俺ファルケとか落書きしてから25年・・・。
感慨深いモンがあります。
スポンサーサイト



FIREFLY8
IMG_2045.jpg
ファルケ、ついに店頭に並んでいるようですね。
家に届くのが待ち遠しい~。
それまでファイアフライを少しでも進めておかなければ、
って感じでちまちま作ってます。


IMG_2042.jpg
M23とBO-105の接続をしっかりやっとかないと
後々泣きを見そうな気がしたので
位置決めしてシンチュウセンで固定。
分離-合体可能です。


IMG_2043.jpg
ファイアフライって蛍の事らしい。
おしりがM23の透明パーツなので思わず光らせたくなります。
ファイアフライで検索すると戦車がいっぱい出てくる。
あんまし蛍ってイメージじゃないよなあ。


IMG_2044.jpg
胴体下部はT-62とプラ板から。
この辺もFutchさんのインストを参考に作りました。
プラ棒などで補強します。

IMG_2047.jpg
だんだんカタチになってきたぞー。
早くファルケと並べて飾りたい。スケール違うけど。
んん、反重力装置の大きさが一緒?
ファルケ製造の技術力はすごいね。



休憩
ここ1週間は仕事も趣味もいろんなことがあって
盛りだくさんでした。。。
趣味のほうでは、Futchさんからmailをいただき、
ご挨拶をさせていただきました。
さらにサイトウヒールさんご登場で完全にテンパっております。
ファイアフライはほとんど進んでないのでお茶を濁します。


IMG_1976.jpg
中学生のときに作ったやつ。
シェンケルの途中、息抜きにエロ筆で塗り直し、
デカール貼りました。


IMG_1979.jpg
2ヶ月前に紹介したカラッカラに乾いてた30年以上前のRLMグレー。
本日掻き混ぜてみました。見事復活。
品番が60なのでRLM02グレーと同じ色だと思ってたけど、
色味を比べてみたら全然違う。濃いぃ。別色なのか?
逆に言うと新しいほうは白っぽいかんじ。明度が高い。
もしかして30年分のコクがでてるのかもしれない、、なんちて。
家宝にしよう。

来週はファイアフライ進むといいな(´▽`)ゞハハハ