fc2ブログ
FIREFLY7
ファルケは2個ポチリました。
給料減ったけど買わずにはいられません!

IMG_1947.jpg
マチルダのシャーシーはまだ接着してないので
機関部はごっそり外せます。
マクラーレンの中央部は2ミリプラ板で塞いで強度UP。
ヒケが目立つのでタミヤパテで埋めます。


IMG_1946.jpg
機関部の位置を2ミリ前に移動することにしました。
これで辻褄が合うんじゃないかな、、、たぶん。

そういえばMM(ミリタリーミニチュアシリーズ)104の
クルップボクサーは2個使いですね。
画像中央のグリルパーツや反重力カバーにつくエンジンパーツなど。

現在模型屋に並んでる3.7㎝対戦車砲付きの
MM259クルッププロッツェには入ってないパーツがありますが、
僕はMM104×1とMM259×1で作ることにします。


IMG_1953.jpg
コクピット部。
FutchさんFFのインストを全面的に参考にしました。
調べてもよくわかんないところはFutchさんのまねっこさせていただいております。
Futchさん、ありがとうございます。


IMG_1951.jpg
シートにMM104のパーツが必要ですが、
おそらく完成すると暗くてよく判らないので気にしなくても良いかも


IMG_1950.jpg
まるでコクピットに入ったような感じの絵。
奥の四角いパーツはMM104が1個しかないので
仕方なくMM259のパーツを適当に使いました。
目立たないので全く問題なし。

IMG_1952.jpg
右側に「プラモ紹介~」のコーナー作ったのでご参考までに・・

スポンサーサイト



FIREFLY6
IMG_1942.jpg
HJ、SF3D別冊、MG282号の3冊を資料に仮組み。
アーティストモデルの資料が少ないので、
あーでもないこーでもないとやってる時間が一番長いです。
ようやくパーツ同士の位置関係が煮詰まってきたので、
いよいよ接着作業に移っていきます。


IMG_1943.jpg
右側のパーツ位置がいまいち納得いってません。
あちらをたてればこちらがたたずってかんじ。
マチルダのシャーシー位置がまだ間違ってるのかもしれん・・・
とりあえず進めます。


IMG_1944.jpg
25周年の御開張でFIREFLYありましたっけ?
もう一回御開張して欲しいなあ。


FIREFRY5
いつもご覧いただきありがとうございます。
年末から始めた当ブログですが、カウンターが1000を超えてて、いっぱい見ていただいてるんだなあと、ちょい感動してしまいました。
更新が週ペースになってますが、これからも宜しくお願いしますm(__)m

IMG_1927_convert_20090211235300.jpg
ここ1週間はこんな感じ。あまり捗りませんでした。。。
パーツを部分的に切り出す作業が多いです。
切ってしまえばあとは位置を割り出して貼るだけ、
と言えなくもないファイアフライですが、切るの苦手。
こつこつやっていきます。

ファルケ何個買おうかな~~~!!!
すごい楽しみ!


FIREFLY4
IMG_1882.jpg
BO-105をぶった切る。
まっすぐ切るのがなかなか難しい。
寸法はfutchさんのインストを参考にしました。