ナッツロッカーできた!
今回は戦車のプラモみたいにピグメントワーク多めで
仕上げてみました。
まず油彩のローアンバーでウォッシングしてから
ネープルスイエローというクリーム色っぽいやつで墨入れ。
そのあとタミヤアクリルのフラットアースとバフを混ぜた物で
スカートの端をエアブラシして埃っぽいカンジに。
ここから画材屋で売ってる顔料(ピグメント)を使って
最後の仕上げ。車体底面はバーントアンバー。
アクリルの溶剤で溶いてダイソーの豚毛の筆でガシガシ塗りつけ、
乾いたらティッシュや筆で拭き取り。
錆はバーントシェンナとオレンジ。
あっという間に陸戦っぽい雰囲気が出て楽しめましたが、
部屋や洗面所がすっごい汚れてORZ・・・





6/19にイエローサブマリン溝の口店にて開催される
「Ma.K.Tamagawa meeting #2」に
このナッツロッカーやBf109を持って参加する予定です。
昨年は参加できなかったのですごい楽しみです。
今回は戦車のプラモみたいにピグメントワーク多めで
仕上げてみました。
まず油彩のローアンバーでウォッシングしてから
ネープルスイエローというクリーム色っぽいやつで墨入れ。
そのあとタミヤアクリルのフラットアースとバフを混ぜた物で
スカートの端をエアブラシして埃っぽいカンジに。
ここから画材屋で売ってる顔料(ピグメント)を使って
最後の仕上げ。車体底面はバーントアンバー。
アクリルの溶剤で溶いてダイソーの豚毛の筆でガシガシ塗りつけ、
乾いたらティッシュや筆で拭き取り。
錆はバーントシェンナとオレンジ。
あっという間に陸戦っぽい雰囲気が出て楽しめましたが、
部屋や洗面所がすっごい汚れてORZ・・・





6/19にイエローサブマリン溝の口店にて開催される
「Ma.K.Tamagawa meeting #2」に
このナッツロッカーやBf109を持って参加する予定です。
昨年は参加できなかったのですごい楽しみです。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
元素図鑑。
鉄とか亜鉛とか、いくつかの金属が体の健康に
必要だってわかってるけどなんか納得いかない僕です。
さらにセレンとかバナジウムとかもあるの!?
えっ、ナトリウムとかカルシウムって金属なの!?
などなど元素のいろんな事がわかって面白いです。
オススメ。

バイオレットグレーぽい色は赤みが強かったので
青を足したら落ち着いてきました。

今回は下地の差し色がなかなか良いカンジになりそうな予感。

このあとはデカール貼ってクリア吹こう。

高校ン時に作った1/76ナッツロッカー。
デカール浮きまくりですな。塗り直す予定。

アオシマの1/72 Ta-152。
組んであったのをぐちゃぐちゃに下地塗り。

そいつをざっくり筆塗り。超楽し~
ライトブルーは塗り途中。

買ってしまったその1
箱絵かっちょええなあ!

買ってしまったその2
ガンダムより箱がメガサイズで困ったもんだ。
鉄とか亜鉛とか、いくつかの金属が体の健康に
必要だってわかってるけどなんか納得いかない僕です。
さらにセレンとかバナジウムとかもあるの!?
えっ、ナトリウムとかカルシウムって金属なの!?
などなど元素のいろんな事がわかって面白いです。
オススメ。

バイオレットグレーぽい色は赤みが強かったので
青を足したら落ち着いてきました。

今回は下地の差し色がなかなか良いカンジになりそうな予感。

このあとはデカール貼ってクリア吹こう。

高校ン時に作った1/76ナッツロッカー。
デカール浮きまくりですな。塗り直す予定。

アオシマの1/72 Ta-152。
組んであったのをぐちゃぐちゃに下地塗り。

そいつをざっくり筆塗り。超楽し~
ライトブルーは塗り途中。

買ってしまったその1
箱絵かっちょええなあ!

買ってしまったその2
ガンダムより箱がメガサイズで困ったもんだ。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
AMはメルカバ特集。
僕もメルカバのカタチ、好きですねえ。
高校生の頃だったと思いますが、タミヤのMk1を買いましたよ。
僕の戦車デビューはメルカバ。
「こんなSFちっくな戦車があるのか!かっちょいい!」
とばかりに速攻で作りました。
全然かっちょよく塗れなかったけど。
今ではMk4まであるようですが、僕はMk1が好きだなあ。
アカデミーのMk3はセンセの作例を真似していっぺん作ってみたいな。
ナッツロッカーですが、
今回は下塗りでだいぶ遊びました。
う~ン、この時間が一番楽しいカモ。
いろんな色が混じり合って、
コクのあるグレーが偶然発生するのを見るのは幸せです。



こういう直線的な迷彩をスプリッターて言うんですかね。
初挑戦です。
塗装カードの「ザラマンダー ジーベン」っていうのが
かっちょいいので参考にしました。


コレクティブストアさんのマシーネンクリーガーのデザインTシャツを2枚購入。
売り上げの一部を東日本大震災の被災地へ日本赤十字社を通じて寄付してくださいます。
僕もメルカバのカタチ、好きですねえ。
高校生の頃だったと思いますが、タミヤのMk1を買いましたよ。
僕の戦車デビューはメルカバ。
「こんなSFちっくな戦車があるのか!かっちょいい!」
とばかりに速攻で作りました。
全然かっちょよく塗れなかったけど。
今ではMk4まであるようですが、僕はMk1が好きだなあ。
アカデミーのMk3はセンセの作例を真似していっぺん作ってみたいな。
ナッツロッカーですが、
今回は下塗りでだいぶ遊びました。
う~ン、この時間が一番楽しいカモ。
いろんな色が混じり合って、
コクのあるグレーが偶然発生するのを見るのは幸せです。



こういう直線的な迷彩をスプリッターて言うんですかね。
初挑戦です。
塗装カードの「ザラマンダー ジーベン」っていうのが
かっちょいいので参考にしました。


コレクティブストアさんのマシーネンクリーガーのデザインTシャツを2枚購入。
売り上げの一部を東日本大震災の被災地へ日本赤十字社を通じて寄付してくださいます。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
ナッツロッカー作ってます。
だいたい部品を貼り終えたので黒塗り。

砲塔の段差消しに苦労しました。
まだしっかり消せてないけどこんなもんでよかろー。

スモークディスチャージャーはセンセのお手本通りに
エナメル線を使ったら上手くいった!

放熱版はナイロン製のメッシュに換えました。
これだけでグンと雰囲気UP!

だいたい部品を貼り終えたので黒塗り。

砲塔の段差消しに苦労しました。
まだしっかり消せてないけどこんなもんでよかろー。

スモークディスチャージャーはセンセのお手本通りに
エナメル線を使ったら上手くいった!

放熱版はナイロン製のメッシュに換えました。
これだけでグンと雰囲気UP!

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム |