順調に2ヶ月停滞ですw
夏休みは大阪まで太陽の塔を見に行ってきました。
今年は岡本太郎生誕100年ということでドラマやイベント等で
盛り上がってましたね。
国立近代美術館の展示は長蛇の列で並ぶのをあきらめたくらい。
万博記念公園に着く前に
千里中央駅で懐かしい友人に会ってびっくり!
こういう立像や背中に乗るタイプとかありましたよね。懐かしいな~

仮面ライダーがモスラをパンチw

現役っぷりにアイアンショック!
塗装の剥げ方に歴史を感じます。

でかい!!!

ウルトラマンか怪獣ですな。
公園内の元鉄鋼館では万博の資料が展示してあって楽しめました。
靖国神社にも行きました。初参拝。
なんか今年の夏は深層心理的に日本に昂りたかったのかもしれません。

零戦が見たかったんですよね。
零戦以外にも彗星や桜花が展示してありました。
NHKで桜花のドキュメンタリーを見た後だったので
実機を前にすると何ともいえない気分になりました。。。

プラモと違って機体表面はベコベコですね。
こんなにたくさんリベットが打ってあるなんて!

家に帰ってきたら早速作り始めてしまいました。
フォッケとかはまたあとで。。
マシーネンみたく超適当に下地を黒で塗ったあとに
マシーネンでおなじみのエロ筆で、
田中式でちまちま塗って行きました。
田中式だけど筆ムラは活かす方向で。
画像はデカール貼ってますけどここに至までこつこつやってました。

実機のベコベコ感がちょっと表現できたかな。
もうすぐ完成。
夏休みは大阪まで太陽の塔を見に行ってきました。
今年は岡本太郎生誕100年ということでドラマやイベント等で
盛り上がってましたね。
国立近代美術館の展示は長蛇の列で並ぶのをあきらめたくらい。
万博記念公園に着く前に
千里中央駅で懐かしい友人に会ってびっくり!
こういう立像や背中に乗るタイプとかありましたよね。懐かしいな~

仮面ライダーがモスラをパンチw

現役っぷりにアイアンショック!
塗装の剥げ方に歴史を感じます。

でかい!!!

ウルトラマンか怪獣ですな。
公園内の元鉄鋼館では万博の資料が展示してあって楽しめました。
靖国神社にも行きました。初参拝。
なんか今年の夏は深層心理的に日本に昂りたかったのかもしれません。

零戦が見たかったんですよね。
零戦以外にも彗星や桜花が展示してありました。
NHKで桜花のドキュメンタリーを見た後だったので
実機を前にすると何ともいえない気分になりました。。。

プラモと違って機体表面はベコベコですね。
こんなにたくさんリベットが打ってあるなんて!

家に帰ってきたら早速作り始めてしまいました。
フォッケとかはまたあとで。。
マシーネンみたく超適当に下地を黒で塗ったあとに
マシーネンでおなじみのエロ筆で、
田中式でちまちま塗って行きました。
田中式だけど筆ムラは活かす方向で。
画像はデカール貼ってますけどここに至までこつこつやってました。

実機のベコベコ感がちょっと表現できたかな。
もうすぐ完成。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
MGで紹介されていたエレールの本が届いた。
La Gamme Heller-musee という本なんだけど
amazonで安く売ってました。1500円。
昔、MGでフィンランド空軍や模型尽くしをやってた頃に
飛行機にも興味を持ち始めて、
エレールのキットはモランソルニエやドボアチンとか買いました。
この本はそういったレシプロ機の箱絵がたくさん載ってて楽しめます。
確かに印象派っぽいけど色が綺麗なので好きだな~。
エレールのキットでもひっぱりだして作ろうかなと
思っていた矢先、スケビのフィンランド特集を見てしまった。
うおっー!メッサーの筆塗りモットリング、超カッコいい!!!
さすがだな~!、うまいな~!
つーことで、さっそくTa-152で真似したくなりました。



いやー、なかなかムズイっす。。。
どうしても作為的になってしまって、、でも楽しい。
もっとやってみたい。
そこで、以前ジャンクにしてしまったヒコーキキットから
いくつか再生を試みる事に。
猛烈にヒコーキたくさん作りたくなってきた。

エアフィックス1/72Fw-190D

オオタキ1/48Fw-190A

オオタキ1/48Me-109G

これらもリバース予定。
もともと制作放棄したキット達だから気が楽だw

正月休みに作っていたRGガンダム。
めんどくさくなって途中で止めてた。
がんばって頭と両腕を作ってやっと完成。
かっちょ良いけどやっぱめんどくさかった。

1/76ナッツロッカーは紛失したアンテナなどを作り直し。
La Gamme Heller-musee という本なんだけど
amazonで安く売ってました。1500円。
昔、MGでフィンランド空軍や模型尽くしをやってた頃に
飛行機にも興味を持ち始めて、
エレールのキットはモランソルニエやドボアチンとか買いました。
この本はそういったレシプロ機の箱絵がたくさん載ってて楽しめます。
確かに印象派っぽいけど色が綺麗なので好きだな~。
エレールのキットでもひっぱりだして作ろうかなと
思っていた矢先、スケビのフィンランド特集を見てしまった。
うおっー!メッサーの筆塗りモットリング、超カッコいい!!!
さすがだな~!、うまいな~!
つーことで、さっそくTa-152で真似したくなりました。



いやー、なかなかムズイっす。。。
どうしても作為的になってしまって、、でも楽しい。
もっとやってみたい。
そこで、以前ジャンクにしてしまったヒコーキキットから
いくつか再生を試みる事に。
猛烈にヒコーキたくさん作りたくなってきた。

エアフィックス1/72Fw-190D

オオタキ1/48Fw-190A

オオタキ1/48Me-109G

これらもリバース予定。
もともと制作放棄したキット達だから気が楽だw

正月休みに作っていたRGガンダム。
めんどくさくなって途中で止めてた。
がんばって頭と両腕を作ってやっと完成。
かっちょ良いけどやっぱめんどくさかった。

1/76ナッツロッカーは紛失したアンテナなどを作り直し。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
| ホーム |